左ページから抽出された内容
020HPLCColumnCatalogInertSustain、Inertsilシリーズは、豊富な種類の逆相カラムをえており、お客様の分析目的に合わせたカラムを選択することができます。この章では、逆相カラムのそれぞれの特性と選択時のポイントをご紹介します。カラム特 長粒子径(μm)細孔径(nm)表面積(m²/g)炭素量(%)エンドキャップ不活性度使用推奨pH範囲ページInertSustainC18高不活性、高耐久性ファーストチョイスODSカラム2,3,5,101035014⃝★★★★★1∼1026InertSustainAQ-C18高極性化合物の保持に優れたODSカラム1.9,3,51035013⃝★★★★★1∼1028InertSustainSwiftC18高不活性、高耐久性で高速分析に最適なODSカラム1.9,3,5202009⃝★★★★★1∼1030InertSustainAX-C18陰イオン性の高極性化合物の分析に優れたミックスモードカラム3,5202008⃝★★★★1∼932InertCorePlusC18高理論段数が求められる分析に最適なコアシェルカラム2.6920015⃝★★★★1∼1034InertsilODS-HL立体選択性と不活性度を高いレベルで両立させた超高保持ODSカラム1.9,3,5,101045023⃝★★★★★2∼7.536InertsilODS-4高不活性、高理論段数、中保持ODSカラム2,3,51045011⃝★★★★★2∼7.538InertsilODS-4VInertsilODS-4のバリデーション対応カラム3,51045011⃝★★★★★2∼7.542InertsilODS-3高保持、低圧、不活性ODSカラム2,3,4,5,101045015⃝★★★★2∼7.540InertsilODS-3VInertsilODS-3のバリデーション対応カラム3,51045015⃝★★★★2∼7.543InertsilODS-SP疎水性化合物に対して低保持ODSカラム3,5104508.5⃝★★★★2∼7.544InertsilODS-P立体選択性が高いODSカラム3,51045029―★★★2∼7.546InertsilODS-EP極性基内包型のODSカラム5104509―★★★★2∼7.548InertsilODS-2高純度を提唱した2代目InertsilODSカラム51532018.5⃝★★★★2∼7.549InertSustainC8高不活性、高耐久性C8カラム2,3,5103508⃝★★★★★1∼1050InertSustainSwiftC8高不活性、高耐久性で高速分析に最適なC8カラム1.9,3,5202006⃝★★★★★1∼1052InertsilC8-4高不活性、高理論段数、低保持C8カラム2,3,5104505⃝★★★★★2∼7.554InertsilC8-3高保持、低圧、不活性C8カラム2,3,5,10104509⃝★★★★2∼7.556InertsilC8高純度シリカ母体のC8カラム51532010.5⃝★★2∼7.558InertsilC4低保持逆相カラム5153207.5⃝★★★★2∼7.559InertSustainC30立体選択性が高く、構造類似化合物の分離に適したカラム3,52020018.5⃝★★★★1∼7.560InertSustainCyanoODSともフェニルとも異なる選択性3,5103508⃝★★★★2∼7.572InertsilWP300C18高分子分析に適したカラム5301509⃝★★★★2∼7.574InertsilWP300C8高分子分析に適したカラム5301504⃝★★★★2∼7.576InertsilWP300C4高分子分析に適したカラム5301503―★★★★2∼7.577InertSustainPFP高極性塩基性化合物の保持が極めて強いカラム1.9,3,51035010⃝★★★★2∼7.562InertSustainPhenylhexylπ電子相互作用と疎水性相互作用の両方が働くフェニルカラム3,5103509⃝★★★★1∼1064InertSustainPhenylπ電子相互作用の極めて強いフェニルカラム2,3,51035010―★★★★2∼7.566InertsilPh-3π電子相互作用の強いフェニルカラム2,3,5104509.5―★★★2∼7.568InertsilPh高不活性、弱π電子相互作用フェニルカラム51532010⃝★★★2∼7.570逆相カラムの仕様一覧
右ページから抽出された内容
021逆相カラムHILICカラム順相カラムサイズ排除カラム︵SECGPC/GFC︶イオン交換カラム専用カラムガードカラム分取HPLCカラムキャピラリーHPLCカラムHPLC部品技術情報インデックスHPLCColumnCatalog下図に逆相系カラムの保持の強さに対する立体選択性とπ電子相互作用の強さを示します。「保持の強さ」はアミルベンゼンの保持係数、「立体選択性」はo-ターフェニルとトリフェニレンの保持比、「π電子相互作用の強さ」はアミルベンゼンとトリフェニレンの保持比の値をそれぞれ用いてプロットしました。なお、極性基内包型(エンベッド型)のカラムは他の相互作用も大きく働くため、他のカラムと区別できるように◇型でプロットしました。InertSustain、Inertsilシリーズの分布モデル0.7511.251.51.7522.252.52.7533.2500246824681012InertsilODS-EPInertsilWP300C4InertsilODS-PInertsilODS-HLInertsilODS-3InertSustainC18InertsilODS-2InertsilODS-4InertSustainAQ-C18InertsilODSInertSustainC8InertsilWP300C18InertSustainAX-C18InertsilODS-SPInertsilC8-3InertsilC8-4InertsilWP300C8InertSustainSwiftC18InertSustainSwiftC8InertsilC411.21.41.61.822.23.62.4(InertSustainC18)(InertSustainC8)InertSustainPhenylhexylInertsilPhInertsilPh-3InertSustainPhenyl保持の強さ(アミルベンゼンのk)保持の強さ(アミルベンゼンのk)π電子相互作用の強さ(アミルベンゼンとトリフェニレンのkの比)立体選択性(o-ターフェニルとトリフェニレンのkの比)InertSustainPFPInertSustainPFPInertSustainC30逆相カラムの選択性
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。