左ページから抽出された内容
標準試薬・標準ガス898GeneralCatalogNo.31 https://www.gls.co.jp71バイアル2HPLC,LC/MS3GC,GC/MS4固相抽出5無機分析6ライフサイエンス7標準試薬・標準ガス8シリンジ・ピペット9光度計用セル・NMR試料管10ガス配管部品11ラボラトリー関連法規カスタムメイド混合試薬標準ガス標準試薬分子量スタンダード誘導体化試薬カラムパフォーマンステスト試薬QuEChERS用試薬LC試薬試薬調製グッズその他試薬エステル化剤シリル化剤アシル化剤N-Methylbistrifluoroacetamide(MBTFA)N-MethylbistrifluoroacetamideTrifluoroaceticanhydride(TFAA)Trifluoroaceticanhydrideアシル化剤とはAboutAcylationReagentsAcylationReagentsアシル化剤アシル化は次のような大きな利点をもつことから、クロマトグラフィーのための誘導体化法として広く用いられています。第一の理由として、アミノ基、水酸基、チオール基など吸着しやすい官能基の極性を弱めるため、クロマトグラフィーにおける分離を改善する効果があります。第二の理由としては、アシル化によって不安定な官能基を保護することで安定性を向上させる効果もあります。第三の理由としては、多くの極性基を持つ不揮発性の化合物(例えば炭水化物やアミノ酸)に対して、アシル化することによって揮発性化合物にすることができるためです。このことにより炭水化物やアミノ酸などの化合物もガスクロマトグラフィーで分析が可能になります。最後の理由としては、ECDのような高選択性の検出器に適したハロゲン含有のアシル基を持つ化合物に誘導体化することによって、非常に低レベルを検出することができるようになるからです。アシル化され得る主な官能基MBTFAは第一級および第二級アミンと容易に反応しますが、水酸基は少し反応性が悪いです。このように反応性が悪い化合物に対しては高い温度が必要な場合があります。Ref.:M.Donike,Chromatographia,7,p651(1974)品 名容 量Cat.No.価 格荷 姿N-Methylbistrifluoroacetamide(MBTFA)5g1022-1305132,300D1mL×101022-1305249,500A注)<荷姿>A:アンプル(褐色)D:アルミシールバイアル(褐色)アミノ酸とステロイドのアシル化に最も一般的に使用されます。TFAAを使用した誘導体化反応において、酸性副生成物を生成します。この生成物は、分析カラムの液相に破壊的な影響を与えるため、分析前に除去する必要があります。無水試薬を用いたアシル化は、酸の受容体となる溶媒と併用した方が効果的です。OCONHCH3TFAAOCONCH3COCF3CH3CH3CH3CH3CH3CH3Ref.:S.C.LauandR.L.MarxnillerlJ.Agr.FoodChem.,18,p413(1970)品 名容 量Cat.No.価 格荷 姿Trifluoroaceticanhydride(TFAA)20g1022-1300510,600C1mL×101022-1300621,100A注)<荷姿>A:アンプル(褐色)C:細口ガラスビンMBTFATMSOTMSOCH-CH2-NCH3OTMSCOCF3HOHOCH-CH2-NHCH3MSTFATMSOTMSOCH-CH2-NCH3OHOTMSTMS-N-第三級アミン-NH-CO-アミド類-NH2第一級アミン-NH-第二級アミン-SHチオール類フェノール類-OHOH-C=C-エノール類HOOH-C-C-グリコール-R-CH2-OH第一級アルコールOH-CH-第二級アルコールOH-C-第三級アルコール類-C=C-不飽和化合物
右ページから抽出された内容
899GeneralCatalogNo.31 https://www.gls.co.jp7標準試薬・標準ガス1バイアル2HPLC,LC/MS3GC,GC/MS4固相抽出5無機分析6ライフサイエンス7標準試薬・標準ガス8シリンジ・ピペット9光度計用セル・NMR試料管10ガス配管部品11ラボラトリー関連法規カスタムメイド混合試薬標準ガス標準試薬分子量スタンダード誘導体化試薬カラムパフォーマンステスト試薬QuEChERS用試薬LC試薬試薬調製グッズその他試薬エステル化剤シリル化剤アシル化剤Pentafluorobenzylhydroxyamine・HCl(PFBOA)Pentafluorobenzylhydroxyamine・HClその他アシル化剤OtherAcylationReagentsPentafluorobenzylBromide(PFBB)PentafluorobenzylBromideAcylationReagentsアシル化剤PFBB誘導体は、ECDにより容易に検出でき、カルボン酸・メルカプタン・フェノールおよびスルホンアミド類などに有効です。これらの誘導体は、ベンゼン環を持っているので、UV検出によってHPLCやTLCにおいても分析可能です。R-COOHPFBBK2CO3R-COO-CH2FFFFFRef.:F.K.Kawahara,Anal.Chem.,40,p2073(1968)品 名容 量Cat.No.価 格荷 姿PentafluorobenzylBromide(PFBB)5g1022-1208152,800C注)<荷姿>C:細口ガラスビンアルデヒドおよびケトンから誘導体を生成させる一般的な試薬です。水道法の水質検査法などに採用されています。RCHOC6F5CH2ONH2ーCH2ON=CHRFFFFF品 名容 量Cat.No.価 格荷 姿Pentafluorobenzylhydroxyamine・HCl(PFBOA)500mg1022-1530117,300F注)<荷姿>C:細口ガラスビン品 名容 量Cat.No.価 格荷 姿Heptafluorobutyricanhydride(HFBA)25g1022-13010販売中止C1mL×101022-13011販売中止APentafluoropropionicanhydride(PFPA)25g1022-13015販売中止C1mL×101022-13016販売中止ATrifluoroacetylImidazole(TFAI)5g1022-13040販売中止D1mL×101022-13041販売中止AHeptafluorobutyrylImidazole(HFBI)5g1022-13034販売中止C注)<荷姿>A:アンプル(褐色)C:細口ガラスビンD:アルミシールバイアル(褐色)
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。