環境分析用HPLCシステム 4-5(4-5)

概要

  1. 4
  2. 5

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
水道水環境水大気非イオン界面活性剤固相抽出―高速液体クロマトグラフ法を用いた水道水中の非イオン界面活性剤の定量法は、厚生労働省告示第261号別表第28の2に示されており、固相カラムに試料水1Lおよび500mLを通水してトルエンで溶出します。0246810Time(min)01020mAU1.Heptaethyleneglycoldodecylether(PAR-Co)2.PAR12分析条件SystemColumnEluentFlowRateInjectionVol.Col.Temp.Detection:Primaide1110Pump1210Autosampler1310ColumnOven1410UVDetector:InertSustainC18(5020-07345)5µm,150x4.6mmI.D.:10mMNa2B4O7/CH3OH=62/38,v/v:1.0mL/min:20µL:40℃:VIS510nm—4w/v%NaOH水溶液でpH9に調整—チオシアノコバルト(Ⅱ)酸アンモニウム溶液2.5mL+塩化カリウム1.5g添加試料水500mLHPLC洗浄溶出錯化脱水—PAR溶液1.5mL添加—吸引と窒素ガス通気60分—メタノール5mL—精製水5mL—精製水10mL—トルエン5mL—トルエン層を4mL採取コンディショニングInertSepSlim-JPLS-3orEZCartridgeRP-1orInertSepSlim-JRP-1前処理操作4SPEColumn:InertSepSlim-JPLS-3230mg(5010-25200)EZCartridgeRP-1(5010-30250)InertSepSlim-JRP-1230mg(5010-65730)
右ページから抽出された内容
水道水中ホルムアルデヒド厚生労働省告示第261号のホルムアルデヒド検査方法に「誘導体化―高速液体クロマトグラフ法及び誘導体化―液体クロマトグラフー質量分析法」が示されています。従来のGC/MS法に比べて、液-液抽出操作が不要で誘導体化を迅速に行うことができます。2.03.04.05.06.07.08.09.010.0Time(min)0.01.0mAU1.DNPH-Formaldehyde1分析条件SystemColumnEluentFlowRateInjectionVol.Col.Temp.Detection:Primaide1110Pump1210Autosampler1310ColumnOven1410UVDetector:InertSustainC18(5020-07345)5µm,150x4.6mmI.D.:CH3CN/H2O=50/50,v/v:1.0mL/min:10µL:40℃:UV360nmHPLC試料水10mL混合静置(20分)—リン酸(1+4)0.2mL—DNPH溶液0.5mL5前処理操作水道水環境水大気

このページのトップへ

  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。

  • キーワード検索

    • 全て
    • 現在のカタログから
  • カテゴリから検索

協賛企業一覧

日本ビュッヒ

東京理化器械

株式会社 EBS

IKAジャパン

GALILEI

AND 株式会社エー・アンド・デイ

SIBATA

HARIO

株式会社堀場アドバンスドテクノ

株式会社テストー

ヤマト科学株式会社

株式会社ケー・エヌ・エフ・ジャパン

ビーエム機器株式会社

ジーエルサイエンス

いつでもどこでもカタログを iCata