左ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
右ページから抽出された内容
残留塩素測定器DPD法水道水やプール、公衆衛生などの水質管理に●よう化カリウム粉体試薬(別売)を加えることで 結合残留塩素も測定可能●水道水質検査方法の妥当性評価ガイドラインに 基づいてDPD法用粉体試薬の性能評価済み品目コード品 名価格¥080540-501粉体試薬 DPD法用(100回分)1,800080540-503粉体試薬 DPD法 徳用(500回分)6,800080540-522樹脂比色板 DPD法用5,000080540-0210A角形試験管 シリコーンキャップ付 3本入3,300080540-511よう化カリウム粉体試薬(100回分)5,500080540-0220Aシリコーンキャップ(角形試験管用) 5コ入1,600080540-023ビニールケース 97(W)×50(D)×170(H)㎜2,200■別売品・消耗品およびスペアパーツ■仕様品目コード080540-521080540-520測定法DPD法測定範囲0.05∼2.0mg/L 12段階標準比色板0.05 0.1 0.2 0.3 0.4 0.50.6 0.8 1.0 1.3 1.5 2.0DPD粉体試薬付(100回分)なし構成品残留塩素測定器本体(比色板付)×1台角形試験管シリコーンキャップ付×3本ビニールケース×1コDPD粉体試薬100回分×1箱残留塩素測定器本体(比色板付)×1台角形試験管シリコーンキャップ付×3本ビニールケース×1コ寸法 本体 :67(W)×37(D)×156(H)㎜ビニールケース:97(W)×50(D)×170(H)㎜質量300g(ケース含む)価格¥12,10010,500※温泉水や海水など、妨害物質が多く含まれる検水は測定できない場合があります。10㎖標準比色窓10mL10mL●残っている角形試験管に検水10mLを入れます。●DPD粉体試薬を加えて混和します。●試薬を加えた検水の入った試験管を中央の試験管ポケットに入れ、色を比較し、測定します。DPD●検水を8分目ほど入れた角形試験管を、本体の右側と左側の試験管ポケットにセットします。遊離残留塩素の測定方法残留塩素管理の例正常な飲料用水道水遊離残留塩素…0.1mg/L(結合残留塩素…0.4mg/L)以上 上限値(目標値)…1mg/L遊泳用プールおよび水泳用プール遊離残留塩素…0.4mg/L以上、また、1.0mg/L以下 が望ましい浴槽水(公衆浴場)遊離残留塩素…通常0.4mg/L程度を保ち、かつ、 最大1mg/Lを超えないよう努めること透析用水総残留塩素…0.1mg/L未満(活性炭ろ過装置の出口水)ResidualChlorineComparators,DPDMethod樹脂比色板(DPD法用)よう化カリウム粉体試薬100回分シリコーンキャップビニールケースDPD粉体試薬100回分DPD粉体試薬500回分角形試験管 遊離残留塩素を測定した後に、別売のよう化カリウム粉体試薬を1袋加えて溶かします。●約2分間静置後、残留塩素計の中央の試験管ポケットに挿入し、比色板と比較。該当する標準色より総残留塩素の濃度を求めます。計算式により結合残留塩素濃度を求めます。10mL●結合残留塩素を求める場合結合残留塩素(mg/L)=総残留塩素(mg/L)‒遊離残留塩素(mg/L)よう化カリウム
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。