SIBATA総合カタログ 2900号 28-29(30-31)

概要

  1. 28
  2. 29

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
飲料水等の水質及び施設・設備に係る学校環境衛生基準・水道水を水源とする飲料水の(専用水道を除く。)水質検査項目基準方法一般細菌1mlの検水で形成される集落数が100以下であること。標準寒天培地法大腸菌検出されないこと。特定酵素基質培地法塩化物イオン200mg/L以下であること。イオンクロマトグラフ(陰イオン)による一斉分析法又は滴定法有機物(全有機炭素(TOC)の量)3mg/L以下であること。全有機炭素計測定法pH値5.8以上8.6以下であること。ガラス電極法又は連続自動測定機器によるガラス電極法味異常でないこと。官能法臭気異常でないこと。官能法色度5度以下であること。比色法、透過光測定法又は連続自動測定機器による透過光測定法濁度2度以下であること。比濁法、透過光測定法、連続自動測定機器による透過光測定法、積分球式光電光度法、連続自動測定機器による積分球式光電光度法、連続自動測定機器による散乱光測定法、連続自動測定機器による透過散乱法遊離残留塩素給水栓における水が、遊離残留塩素を0.1mg/L(結合残留塩素の場合は、0.4mg/L)以上保持するように塩素消毒をすること。ただし、供給する水が病原生物に著しく汚染されるおそれがある場合又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を多量に含むおそれがある場合の給水栓における水の遊離残留塩素は、0.2mg/L(結合残留塩素の場合は、1.5mg/L)以上とする。ジエチル−p−フェニレンジアミン法(DPD法)、電流法、吸光光度法、連続自動測定器による吸光光度法又はポーラログラフ法水泳プールに係る学校環境衛生基準検査項目基準方法遊離残留塩素0.4mg/L以上であること。また、1.0mg/L以下であることが望ましい。ジエチル−p−フェニレンジアミン法(DPD法)、電流法、吸光光度法、連続自動測定器による吸光光度法又はポーラログラフ法pH値5.8以上8.6以下であること。ガラス電極法又は連続自動測定機器によるガラス電極法大腸菌検出されないこと。特定酵素基質培地法一般細菌1mL中200コロニー以下であること。標準寒天培地法有機物等(過マンガン酸カリウム消費量)12mg/L以下であること。過マンガン酸カリウム消費量として、滴定法による。濁度2度以下であること。比濁法、透過光測定法、連続自動測定機器による透過光測定法、積分球式光電光度法、連続自動測定機器による積分球式光電光度法、連続自動測定機器による散乱光測定法、連続自動測定機器による透過散乱法総トリハロメタン0.2mg/L以下であることが望ましい。パージ・トラップ-ガスクロマトグラフ-質量分析法又はヘッドスペース-ガスクロマトグラフ-質量分析法循環ろ過装置の処理水循環ろ過装置の出口における濁度は、0.5度以下であること。また、0.1度以下であることが望ましい。比濁法、透過光測定法、連続自動測定機器による透過光測定法、積分球式光電光度法、連続自動測定機器による積分球式光電光度法、連続自動測定機器による散乱光測定法又は連続自動測定機器による透過散乱法関連法規資料文部科学省 学校環境衛生基準28No.2900/2022-2023
右ページから抽出された内容
29理化学用ガラス30ビーカー・フラスコ��������������40セパラブル������������������53試験管・沈殿管60びん���������������������62培養容器84体積計について����������������86ピペット�������������������88メスシリンダー・メスフラスコ94ビュレット������������������99分注器一覧104ハンディピペット��������������106卓上型分注器116粘度計120ろ過器�������������������126メンブレンフィルター������������139デシケーター143分液ロート146カラム149公定分析155冷却器168分留管174トラップ������������������176受器179連結管180栓197加工用ガラス198実験用補助器具202ガラス器具/体積計LaboratoryGlassware’s/VolumetricGlassware’s

このページのトップへ

  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。

  • キーワード検索

    • 全て
    • 現在のカタログから
  • カテゴリから検索

協賛企業一覧

日本ビュッヒ

東京理化器械

株式会社 EBS

IKAジャパン

GALILEI

AND 株式会社エー・アンド・デイ

SIBATA

HARIO

株式会社堀場アドバンスドテクノ

株式会社テストー

三宝化成株式会社

ヤマト科学株式会社

株式会社ケー・エヌ・エフ・ジャパン

いつでもどこでもカタログを iCata